Web担当者やSNS運営に向けたSNS運営のためのコラムです
ソーシャルネットワーク(以下、SNS)の利用方法を考えるまえに、SNSとは何かを考えてみましょう。
SNSとは、年齢や職業などが異なるさまざまな人々をつなぐ、コミュニケーションツールです。企業が利用する際も、「企業」と「お客様」とのコミュニケーションを目的として使うことを意識しなければいけません。
SNSとしての特性を崩さず、自社が持つノウハウなど、読者が価値を見いだせるコンテンツを提供していくことで信頼関係を築くことができ、潜在的な顧客の発掘や既存顧客の囲い込みができるのです。もし、露骨に営業ツールとして使えば、彼らの信用を失いかねません。
そこで難しくなるのは、社内で「結果」をベースに「目的」を設定できないことです。あくまで、顧客とのコミュニケーションですから、直接収益に結びつけることは難しいでしょう。したがって、古い考え方を持っている人が多いと、社内の理解を得ることが難しい場合があるのです。
覚えておきたいSNS運営ノウハウ
ここでは、覚えておきたい5つのSNS運営ノウハウをご紹介します。
SNSを始めるまえに決めておきたいこともありますので、ぜひご一読ください。
●ターゲットの設定
どのようなターゲットを想定しているのかを社内でリサーチしたときに、「できるだけ大勢の人に!」という答えが返ってくるかもしれません。確かに、できるだけ多くの人をターゲットにしたい気持ちはわかりますが、ターゲットが決まらないと、どのような内容を投稿すればいいのか決められません。結果として、誰が喜ぶかわからない情報を垂れ流すことになり、読者との信頼関係を構築できずに終わってしまうことが多いでしょう。
そこで、ターゲットを設定するために、潜在顧客のニーズを考え、どのような情報を発信していきたいかを考えるべきなのです。
●発信するコンテンツを選ぶ
SNSで発信するコンテンツを考えるときに、大事なことは2つあります。
まずは、「専門知識」を提供することで「信頼」を得ることです。専門性が高い情報は貴重ですし、何より自社の技術力などのスキルを証明することができます。
もう1つは、「人に教えたくなる」情報であることです。専門性の高い情報でも読む人が限られていたら、そこで情報の流れはストップされてしまいます。しかし、読者が「これは誰かに教えたい」と思って記事をシェアしてくれれば、自社を知らなかった人にも認知されるきっかけとなるのです。
●情報収集に役立てる
SNSで、コンテンツを一方的に配信するだけの使い方は、非常にもったいない行為です。
例えば、自社製品のおもしろい使い方などを募集し、優秀者に賞品を与えるキャンペーン企画を実施したとします。このキャンペーンによって、読者との交流が図れるだけでなく、応募された内容からユーザーの求める機能や商品の持つ問題点、開発時には気付かなかった商品の可能性など、さまざまなデータを得ることができるのです。
●運営担当者をセレクトする
SNSの社内担当者は、WebやPCに強い人が選ばれることが多いかもしれません。また、紹介する自社製品につ
まずは、「専門知識」を提供することで「信頼」を得ることです。専門性が高い情報は貴重ですし、何より自社の技術力などのスキルを証明することができます。
もう1つは、「人に教えたくなる」情報であることです。専門性の高い情報でも読む人が限られていたら、そこで情報の流れはストップされてしまいます。しかし、読者が「これは誰かに教えたい」と思って記事をシェアしてくれれば、自社を知らなかった人にも認知されるきっかけとなるのです。
●情報収集に役立てる
SNSで、コンテンツを一方的に配信するだけの使い方は、非常にもったいない行為です。
例えば、自社製品のおもしろい使い方などを募集し、優秀者に賞品を与えるキャンペーン企画を実施したとします。このキャンペーンによって、読者との交流が図れるだけでなく、応募された内容からユーザーの求める機能や商品の持つ問題点、開発時には気付かなかった商品の可能性など、さまざまなデータを得ることができるのです。
●運営担当者をセレクトする
SNSの社内担当者は、WebやPCに強い人が選ばれることが多いかもしれません。また、紹介する自社製品について、深い知識を持った人も選出されることが多いでしょう。
しかし、SNSはコミュニケーションツールですから、運営担当者にはコミュニケーション能力が高いことが求められます。SNSへの投稿など、一度覚えてしまえばWebやPCの深い知識はいりませんし、わからないことは知識のある人に助けてもらえばいいのです。また、自社製品についての知識についても同様で、わからないことがあれば聞けばいいのです。
ですから、SNSを通して自社の顧客といっしょに盛り上がれるような人を選ぶべきなのです。
●やってはいけないことも忘れない
SNSは個人でも使えるため、仕事としてやっている意識が欠落することがあります。発言などには注意して、仕事という意識は忘れないようにしましょう。
また、「コンテンツのネタに困るから」「この情報は何度も知らせたいから」など、企業側の都合で同じコンテンツを何度も配信するのは得策ではありません。
「同じコンテンツが続けば見る必要がない」と判断されるかもしれませんし、押しつけがましいと煙たがられるかもしれません。
以上が、企業がSNSを運営する際に知っておきたい基本ノウハウとなります。あとは、自社の特性に合わせて、より良い運営体制を構築していきましょう。